妊婦の便秘にアローゼンは効果がある?
ツイート便秘薬のアローゼンは、「妊娠中に処方された」という人もいる薬なのですが、果たして妊娠中に使ってもよい薬なのでしょうか?
アローゼンについてまとめてみました。
アローゼンは妊婦さんに使っても大丈夫?
避けたほうがよいです。理由は、「アローゼンは大腸刺激性下剤だから」「センナからできているから」の2点です。
アローゼンは代表的な大腸刺激性下剤
アローゼンは、大腸を刺激することによって腸を刺激し、蠕動運動という便を押し出すための運動をさせる下剤です。
腸を直接刺激するため、効き目は強力です。ですが、連用すると腸が自発的に動く働きを弱めてしまいます。そのため、効き目はどんどん弱くなり、薬の量を増やさなければならなくなってしまいます。
妊婦さんの便秘は、ホルモンの都合や大きくなった子宮の圧迫により、腸が動きを悪くして起こるタイプの便秘がほとんどです。この原因は、出産すると解消します。
その時に、あまり腸が自発的運動をしない怠けた腸になってしまっていると、妊娠後も便秘症になる可能性があります。
アローゼンはセンナからできている
そして、妊婦さんが注意したいのは「センナ」です。
漢方薬の生薬ですが、センナには子宮を収縮させる効果と、骨盤内の内臓を充血させる効果があります。これが大変妊婦さんに良くないのです。
妊婦さんがセンナを飲むことは、漢方薬の世界でも「禁忌」とされています。流産や早産の可能性があるためです。
アローゼンの添付文書を見ると、「妊娠中の人には適さない」旨の記載があります。妊娠中の人は、アローゼンは避けたほうがよいでしょう。
妊婦さんがアローゼンを飲むときは、「医師の判断で、必要最小量を処方」
それでも、妊婦さんにアローゼンが必要なときはあります。それは、便秘を放置してかなりひどい状態になってしまったとき。
便秘とは、腸管内に便が詰まることによって起きます。妊娠中の方は、蠕動運動が弱まって便が腸管の中で停滞することがあります。
大腸は内容物から水分を再吸収する器官です。そのため、大腸の中にいつまでも便があると、便からも水分が再吸収されてどんどん便が固くなってしまうのです。
薬を使いたくないからといって放置していると、本当に便が固くなってしまい、腸管を傷つけてしまうことがあります。すると浣腸によって下剤をかけるしかなくなります。
浣腸も腸にかなりの刺激を与えますし、早産の引き金になってしまうケースもあるようです。
医師の判断でアローゼンを処方された場合には、「かなりひどくなっている」ということを認識し、きちんと処方されたとおりに飲むようにしましょう。
産婦人科の先生は、ちゃんと妊婦さんの体のことを考えてくれています。
下剤がいらなくなったと評判「するっと抹茶」ネット限定お試しの詳しくはこちら。
アローゼンを飲むときの注意点
原則、妊婦さんが自己診断でアローゼンを飲むことはお勧めできません。医師の処方に従って、決められた量を決められた時間帯に飲んで下さい。
アローゼンの副作用
副作用は少ないのですが、連用すると効き目が悪くなり、量を増やさなければいけないことになります。すると、腹痛などが起こる原因にもなります。
量を増やしていくと、どんどん大腸は働かなくなっていき、ひどくなると大腸メラノーシスという病気になります。
大腸に色素沈着が起こり、だらんと伸びきったゴムのようになってしまう病気です。治療は困難です。
長期連用をすると、
- 大腸メラノーシス(大腸黒皮症)
- 低カリウム血症
- 下剤性結腸症候群
などになる可能性があるようです。
アローゼンを使わなくて済む腸のために
困った時にはどうしても助けてほしい下剤ですが、妊婦さんなら「薬はできるだけ飲みたくない」と考えていらっしゃるかたも多いのではないでしょうか。
下剤に頼るのではなく、腸内環境を整え、便秘になりにくい生活を心がけましょう。
便秘になりにくい生活習慣とは
大きく分けて二つあります。
- 適度な運動
- 便秘になりにくい食生活
です。
妊婦さんに向いている適度な運動
2人目、3人目の人ならご存知と思いますが、検診で体重が増えてしまうと、「太りすぎないように運動しなさい」「歩きなさい」といわれますよね。
運動によって筋肉に刺激を与えると、腸の筋肉にも刺激は伝わりますので蠕動運動を起こすきっかけとなります。
妊婦さんは激しい運動はできません。マタニティビクス、マタニティスイミング、ウォーキングやマタニティヨガなどを楽しんでください。
もちろん、昔ながらの雑巾がけも良い方法です。その場合、膝をつかずに足先をつき、膝を開いた「ヤンキー座り」のような状態で行うことにより、出産に必要な筋肉も鍛えることができるようです。
妊婦さんが便秘を解消できる食事
食物繊維、乳酸菌、オリゴ糖を食生活にとりいれてみましょう。市販品を買うときに一番注意したいのはオリゴ糖です。
オリゴ糖と書かれていても、他の糖類が添加されている場合が非常に多いのです。種類としてはブドウ糖などが添加されている場合が多いです。
ブドウ糖は、小腸で吸収されてしまうので、オリゴ糖のように大腸まで到達して善玉菌を活性化させることができません。
ただ糖分を取ってしまうことにつながりますので、内容には気を付けて純度100%のオリゴ糖を摂るようにしてくださいね。
妊娠中のすっきり解消。お試しセットの紹介。
実力派!妊婦さんのスッキリ対策におススメな、お茶・オリゴ糖・乳酸菌ランキングはこちらをクリック!
自然性(ママや赤ちゃんへの影響)、人気度、お手軽なお値段、飲みやすさ、継続のしやすさなど、あらゆる角度からチェックして厳選した商品だけをランキングにしました。